Tadachika Oki の日記

私の日々の雑感です。https://sites.google.com/site/tadachikaoki0/

読書記録, レスポンシブ Web デザイン

はじめに 「レスポンシブ Web デザイン」の本 [渡辺 2013] の読書記録について記す。 レスポンシブ Web デザイン: - ウェブ制作の手法。 - ユーザが閲覧する端末の画面サイズに合わせて、ページのデザインやレイアウトを自在に変化 →種々の出力画面 (e.g., …

インターネット上で実名で発信することについての雑感

気がつけばあと 3 年くらいで四十路なのだが、インターネット上で実名で何らかの立場を表明したり、意見を書いたりする際のハードルが自分の中でどんどん高まっていくのを感じる。理由としては、次のものが挙げられる。 ・年齢的に若気の至りで雑なこと書け…

Structured Probabilitistic Reasoning のドラフト版

[Jacobs 2019] Structured Probabilitistic Reasoning のドラフト版を WWW 上で見つけた。 http://www.cs.ru.nl/B.Jacobs/PAPERS/ProbabilisticReasoning.pdf 取得元: http://www.cs.ru.nl/B.Jacobs/PAPERS/ http://m-hiyama.hatenablog.com/entry/2019/02/2…

近況

LinkedIn を参照ください。 https://www.linkedin.com/in/%E5%BF%A0%E8%A6%AA-%E6%B2%96-ba9489157/

真言宗十八本山の巡拝

高野山真言宗を信仰している。仏教には真言宗とよばれる弘法大師 (空海) が開いた宗派があり、高野山真言宗は、真言宗の宗派のひとつで高野山に総本山がある。 (参考 URL: http://www.koyasan.or.jp/shingonshu/) 真言宗十八本山とよばれる、真言宗における…

ジャバ。

持ってると便利ジャバ。 Effective Java (3rd Edition) 作者: Joshua Bloch 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional 発売日: 2017/12/29 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る

キューのシェルスクリプトによる実装 (キューの状態遷移の履歴をファイルとして保存)

[動機] ・シェルスクリプトのコーディング能力向上。 ・キューを手続き型言語 (C 言語等) で実装したことはあるが、 ファイルの入出力ベースで状態遷移の履歴込みで 実装することによるノウハウを貯めたかった。 (※) ※ あくまでも内発的な動機付けで、特にこ…

Categorical Data IDE のビルド

和文で書かれたビルド方法について特に見当たらなかったので、書いておけばどなたかに有益だろうと思い書いた。 (ぼくは開発者とかでなくて、 functorial query language に興味をもっているだけのいちプログラマです。) 前提知識: ・git のインストール方法…

人はなぜ

ブログを書くのだろうか。

某ゲームについて

某ゲームに対してああだこうだ言ったり思うことはあるけど、某ゲームが人の動きも、よくわからんもやっとしたルールもさらっと越境させていく感じは痛快ではある。 どんな哲学も学問も凝った技術も、予測もできなかったろうし、成し得なかったことが起きてい…

カレンダーにおける予定の圧縮表現 2

この記事の応用について書く。 salmonsnare.hatenablog.com 目次 1. ある週に毎週予定があることの表現 2. 日程調整のための表現 1. ある週に毎週予定があることの表現 毎週月曜日に予定があることを 2 部グラフを用いて表現すると、以下のようになる。 2. …

カレンダーにおける予定の圧縮表現

ふと、カレンダーを眺めていると、 「これは表なので、 2 部グラフで表現できるのではないか。」 と思って書いてみた。 カレンダーを観察すると、列が曜日、行が第何週かを表すので、これをなるべく簡潔に表現したい。 2 部グラフの頂点集合の分割の一方を、…

min-cost connectivity problem のサーベイ

大学院生の頃、グラフ連結度周辺の研究をしていた時期があって、今でもたまに文献を読む。 Nutov というグラフ連結度に関するアルゴリズムが専門の研究者がいて、サーベイを自身のサイトに上げていたのだが、最近アップデートされていた。リンクを貼る。 Nod…

Wiring Diagram について

Wiring Diagram は多入力と多出力ポートをもつ箱とその入れ子で表現できる図式で、hierarchical なシステムをモデリングする際に、大変重宝している。その気になれば XML の入れ子も、プログラミングにおける関数の呼び出しの流れも、シームレスにこれで表現…

Erlang で Hello, World

[はじめに] 本エントリではプログラミング言語 Erlang でどのようにして Hello, World を記述するかを紹介する。 Erlang は並列処理向きのプログラミング言語とのこと。 [環境構築] Step 1. Erlang を導入。 (各自の利用する OS に合わせて導入されたい。) S…

ブログのタイトル変更

実名に変えました。

新規性とか進捗性とか

「新規性」とか「進捗性」と呼ばれるものは、同じ分野でもスタイル (理論寄りか実学か) で全然意味が違うので、相互にこの辺に触れる機会があるならば慎重にならねばならない。

常に新しいことを考えていたいのだけど

だいたい誰か考えてて後から追ってる感じがなんともいえない。

完全2部グラフをGraphvizとPerlを使って簡単に書く方法 [修正版]

6 年前に私が書いた「はてなダイアリー」の記事から有用そうな記事を、修正・追記した記事です。 [追記: 2010/08/18]id:ksmemoさんがGraphVizモジュールを使って書かれたコードの方がすっきりしているのでこちらを推奨します。ケーズメモ, GraphVizを使ってP…

サーベイに関するバイアスの話

はじめに サーベイに関するバイアスの話をしよう。 昔、研究とよばれることをしていた。 大学院生の頃だろうか。 研究の中で重要なフェーズに、「サーベイ」というものがある。 これはざっくり言えば、 過去の関連研究に関する資料を探してきて、 きっちり研…

ツイッター

飽きた。

WWW 上のマトロイド関連の資料の紹介

はじめに WWW上で見つけたマトロイド関連の資料をご紹介します。 (この記事は、僕のはてなダイアリーに以前記載していたものを若干修正しています。) マトロイドとは何か。 歴史は「James Oxley, WHAT IS A MATROID?」を参考に、定義はORWikiのマトロイドの…

お久しぶりです。

ツイッター等で僕をフォローしていない方々は、 お久しぶりです。 id:salmonsnare です。 11 ヵ月前くらいに 31 歳にしてようやく働き出し、どうにか暮らしております。 グラフアルゴリズムの研究とは随分距離を置き、 今は、エンジニア (プログラマ見習い) …